HOME > 内分泌センターについて

内分泌センターについて

センター長挨拶

岡山大学病院内分泌センターは2006年9月に国立大学初の内分泌センターとして設立されました。当センターでは内科系と外科系、それぞれの専門医が協力しながら内分泌疾患(ホルモンの病気)の診療と研究を行い、中四国をはじめ全国より患者さまをお迎えして日々診療しています。内分泌疾患とはホルモンを作る臓器の病気(腫瘍・炎症など)やホルモン分泌の過剰・不足により起こる病気のことです。ホルモンは頭からつま先までさまざまな臓器に作用するので、それら全身の臓器に関連した多彩な症状が出現します。頭の脳下垂体で作られるホルモンが不足して骨がもろくなって骨折してしまったり、腎臓の上にある副腎で作られるホルモンの過剰により糖尿病や高血圧になったり、さまざまなケースがあるためその診療には高い専門性と経験が要求されます。さらにホルモンを作る内分泌臓器は主なものだけでも脳下垂体・甲状腺・副甲状腺・副腎・膵臓・卵巣・精巣など全身に存在し、対応する専門科も複数に分かれていることが通常です。そのため内分泌診療には複数科の連携が不可欠となります。当センターでは内科・外科の枠を超えそれぞれの高度な専門性を共有・集結することにより診断から治療に至る全てのステップを正確・迅速にわかりやすい形で提供し、今後も中四国の地域医療に貢献したいと考えております。

岡山大学病院内分泌センター
センター長 稲垣兼一

ページTOPへ

センターの概要及び特色

内科系部門と外科系部門からなり、内科系部門は内分泌内科のスタッフ、外科系部門は乳腺・内分泌外科のスタッフが担当します。内分泌診療の窓口を一本化し外来診療棟(内科外科Cフロア)・入院診療棟(西病棟7階)をセンターの拠点に内科・外科が同じ場所で診療を行い、互いに得意な部分を受け持ち協力しあうのが本センターの特徴です。

ページTOPへ

センター外来担当表

岡山大学病院内分泌センターは日本内分泌学会認定教育施設、日本甲状腺学会認定専門医施設、日本内分泌外科学会・日本甲状腺学会認定施設に認定されています。

 
  午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
内科 稲垣 兼一 森本 栄作 稲垣 兼一 原 孝行 寺坂 友博
西山 悠紀 越智 可奈子 伊藤 慶彦 三好
智子
 
外科 岩本 高行 枝園 忠彦 岩谷 胤生 枝園 忠彦 岩谷 胤生
突沖 貴宏 高橋 侑子 岩本 高行 高橋 侑子 突沖 貴宏
ページTOPへ